【ウエイトトレーニングするなら綿素材】おすすめウェア シャツ編

おすすめギア

筋トレの服装

トレーニングを始めたばかりの方は、ランニングや他のスポーツで使われているような速乾性の高いポリエステル素材を選ぶことが多いかもしれません。
私自身も、最初はランニング用のポリエステル製ウェアを使っており、その流れでジムのウェアも同様のものを使っていました。

しかし、ウエイトトレーニングには「綿素材(コットン)」が適しています

ウエイトトレーニング用のシャツの選び方

綿素材をすすめる理由

滑り止め効果

綿は汗を吸収しやすく、滑りにくくなるため、ベンチプレスやスクワット時に体やバーベルが安定しやすくなります。
特にベンチプレスでは背中が滑らないことが重要で、摩擦があることでフォームのブレを防ぎやすくなります

スクワットでも有効

スクワット時にTシャツが肩の汗を吸ってくれると、バーベルが滑り落ちにくくなります。タンクトップよりもTシャツの方が肩まわりをしっかりカバーできるためおすすめです。

滑り止めシートとの併用も◎

綿Tシャツは、滑り止めシートと併用すると、さらに安定感が増します。

綿素材の欠点と対策

綿は汗を吸う反面、乾きにくいため、湿ったままだと臭いの原因になることがあります
このため以下の対策がおすすめです:

  • トレーニング後すぐに洗濯する
  • お湯で洗う
  • 漂白剤や抗菌洗剤を使用する

なお、ポリエステル製品も臭いが残ることがありますが、乾きが早く臭いの発生を抑える傾向があります。

おすすめのTシャツ

WILLS FITNESS(ウィルズ フィットネス)

日本人向けのサイズ設計が魅力のブランドです。
安価ながら品質が良く、カラー展開も豊富。

素材:綿95%、スパンデックス(エラスタン)5%で伸縮性あり

価格帯:1,500円~2,800円程度

無地のオーバーサイズ(ゆったりめ)

ロゴあり

フィット重視

🛒 楽天市場のWILLS FITNESS商品ページを見る

H and Yo Fitness(エイチアンドワイフォ) おしゃれ

おしゃれ重視の方におすすめのブランド。
ファッション性が高く、普段着としても使いやすいデザインが特徴です。

素材:綿55%・ポリエステル45%(速乾性あり)

実際に使っている体感:においも気にならず、普段使いOK

サイズ感:170cm・85kgでLサイズはやや大きめ。Mサイズで良さそうでした

素材:綿95%・ポリウレタン5%(ストレッチあり)

こちらは購入しようと思いましたが、ポリエステル90%ということで断念しました。
オシャレで良かったのに。

色んなウェアやギアも売られています。
🛒https://a.r10.to/hPNuIU

アンダーアーマー

一流ブランドはやはり安心

信頼のあるスポーツブランド。速乾性と綿のバランスが取れています。

価格:2,000円台から

素材:綿60%、ポリエステル40%

こだわるなら専門店が良い

パワーリフティング大会を目指す方や、本格的に重量を伸ばしたい方は、専門ブランドのウェアがおすすめです。
シャツの裏側に滑り止め加工がされているなど、機能性が高く設計されています。

EVERLIFT(エバーリフト)

ショーフィットネスのオリジナルブランド。信頼性の高いチャンネルとしても人気です。
私もトレーニングを始めた頃からずっとお世話になっているチャンネルです。
商品も競技者目線に立ったものが多く、値段も海外のもに比べたら安く、1番おすすめです。

http://everlift-store.com/

リンクのシャツは、ロゴが滑り止めになります。
表地が綿、裏地がポリエステルで作られていて、滑りにくさと速乾性を両立した理想の商品と言えるでしょう。
よく在庫切れになっているので、購入を検討されている方は、サイズがあるうちにどうぞ。
https://everlift-store.com/items/608a783eda019c5099abec4e
https://everlift-store.com/items/62985edec359a8231acdc82a

A7

パワーリフティングをされている方はほとんどご存じだと思いますが、A7を紹介せずに終わることはできないでしょう。

シリコングリップの滑り止めがついているTシャツで、安定感は間違いないと思います。
https://a7japan.com

まとめ

ポイント内容
素材の選び方綿素材(理想は綿100%)を基本に選ぶ
形状の選び方スクワットにはTシャツが◎
おすすめブランド初心者~中級者向け:WILLS、H and Yo、アンダーアーマー
本格派向けEVERLIFTなど専門ブランド

コメント

タイトルとURLをコピーしました